『戦略』ならば…2年間は保有の継続を…

7/8日 日経平均:+101.13 39688.81円 Topix:+4.82 2816.54p

(前日)NYダウ:-422.17 44406.36$     ドル円:146.20円

 

T関税の通告やETF分配金の捻出売りにも関らず日本株は堅調に推移。

昨夜1時からの米国株や日経先物の値動きからは…悲観色が漂っていましたが…

主力株では…SBGや任天堂は売られるもアドバンテストや東京エレクトロンなどは買われる…

繰り返しますが…『テーマ』で攻めるか…『余裕』で備えるか…

肝心な事は…新たな『テーマ』として…『毎日使う生成AI』を認識できるか…

例えば…『防衛』が『テーマ』は誰もが認識したハズ…

少なくても…三菱重工の10000円。1株→10株への分割。その時点で共有銘柄。

1年半で株価は3.7倍へ…要は『テーマ』って認識されれば…保有の継続が効果的。

今回の日本株上昇の『テーマ』が…『毎日使う生成AI』ならば…

その東西横綱として…SBGとアドバンテストが浮上…10000円が通過点ならば…

まずは…『戦略』ならば…2年間は保有の継続を…

また…『余裕』で備えるならば…

低PBRに高配当…政策保有株解消で売り叩かれている銘柄が山積み…

その象徴がトヨタならば…2450円以下のトヨタ…2年保有してみれば…

更に…『戦術』を組み合わせれば…それなりの相場が始まっているのです。

 

令和7年の7月7日。 ”777”でしたが…

7/7日 (前場)日経平均:-182.47 39628.41円 Topix:-12.59 2815.36p

(前日)米国市場:休場   ドル円:144.73円

 

令和7年の7月-7日。 ”777”でしたが…外国人不在では…生体反応に欠ける1日に。

相変わらず…先物主導で軟調な地合いに…確かに方向感は定まらな?

それでも…見方によっては…”下げない…”も実感も…

さてさて…今週は”SQ”の週だし…日経平均の26週移動平均は上昇に転じる可能性も…

更には…13週移動平均が26週を上回る”ゴールデンクロス”も迫る…

そんな上昇基調のシグナルにも…無反応な国内勢…上がってからでは遅いのですが…

 

一喜一憂しながらも…実践的には好環境に…

7/4日 日経平均:+24.98 39810.88円 Topix:-1.04 2827.95p

(前日)NYダウ:+344.11 44828.53$    ドル円:144.27円

 

注目の米雇用尾計の就業者数は事前予想を大幅に上回る改善…失業率も低下。

米国株は素直な反応で各指数とも大幅高へ…

一方で東京市場ではT関税や休日明けの米国市場への警戒感から終日軟調に推移…

ただ…外国人主導の東京市場…外国人が休んでしまえば…生体反応がなくなってしまう?

先物を売れば機械的な裁定が発生…これはこれで、いつもの事に違いない。

一喜一憂はしながらも…難しく考えなければ…実践的には好環境に…

『テーマ」』で攻めるか…『余裕』で備えるか…

 

現物と先物の裁定に違和感も…

7/3日 日経平均:+23.42 39785.90円 Topix:+2.95 2828.99p

(前日)NYダウ:-10.52 44484.42$    ドル円:143.92円

 

”解説”では…米雇用統計や独立記念日を控え…”見送り症状”って言われるが…

確かに…終日にわたり”指数”は軟調に推移するも個別株では相応の値動き。

『余裕』で…低PBR/高配当銘柄への注目を強調してきましたが…物色の矛先?

2450円ならばPBRは0.88倍で配当は4%…トヨタの『安値』は十分に買えました?

さて…本日は日経平均の銘柄入れ替え。NTTデータが消えロームが新規に採用。

その入れ替えに伴い…大引けでは数千億の買いが発生。市場の共有事項ですが…

勿論…事前に分かっている事なので…市場への影響は限定的なハズなのですが…?

15:25分のプレオープン前の日経平均は-87円安。それが大引けでは+23円高へ…

プレオープンの5分で日経平均は+110円高。この間の売買代金は1.42兆円。

当然ですが…この5分間も先物は動いいています。現物と先物との裁定に違和感も…

何にしても…安値を買うことに尽きる事に…

 

『テーマ』で攻めるか…『余裕』で備えるか…

7/2日 日経平均:-223.85 39762.48円 Topix:-6.03 2826.04p

(前日)NYダウ:+400.17 44494.94$   ドル円:143.82円

 

”T発言”に惑わされなければ…『テーマ』で攻めるか…『余裕』で備えるか…

難しくないですね。

『テーマ』であれば…間違いなく『AI』…その両横綱がSBGとアドバンテスト。

『戦略』は保有の継続で…既に2倍には。そして『戦術』は買売の継続…

勿論…『戦術』でも”安値を狙う”…まずは…両銘柄とも10000円割れを狙ってみる?

同じく…原発/防衛関連でも…重工や日立…

また、『余裕』で備えるならば…高配当とか低PBRとか…

その象徴がトヨタならば…トヨタの2450円。配当は4%%でPBRは0.9倍割れ…

安値に放置された株は…いつまでも上がらない…そう思えてしまう…

まずは…3年の定期預金のつもり…”急がば回れ…”の余裕で…

何にしても…下げてくれなければ…安値は買えないことに…