4/17日 日経平均:+457.20 34377.60円 Topix:+32.20 2530.23p
(前日)NYダウ:-699.57 39669.39$ ドル円:142.63円
パウエル議長が講演で…早期の”利下げ”に慎重な見方を示した事で米国株は大幅安。
早速…自分の責任は棚に上げ…自身のSNSでパウエル議長の解任を主張する。
ナスダック指数は-3.06%安、Sox指数は4%安…
それでも…”関税交渉”の無難な通過?を好感し日本株は堅調に推移。
右往左往の日々が続きますが…M投資顧問からは”positive”なレポートも。
『今回もピンチはチャンスなのか』と題し…
①長期投資家のバーゲンハンテイング
②国際優良銘柄がPBR1倍割れの異常事態
③バヘット銘柄やメガバンクの高配当利回り
④世界的なハイテク株安が生む長期の投資機会
そして…”まとめ”として、
「T政権が関税政策に固執せず、日本をはじめとする同盟国と連携し対中戦略を
推進していくのであれば、米経済や日本企業への懸念は杞憂に終わる可能性が
高まりそうです。そうした不安に駆られて調整した株式市場については、
長期的には魅力的な投資機会となることが少なくないようです…」
まずは…魅力的な市場を魅力的って思えるに…
次回の更新ですが…出張のため23(水)を予定しています。