『安値」を買切る余裕が必要に…

6/26日 日経平均:+642.51 39584.58円 Topix:+22.45 2804.69p

(前日)NYダウ:-106.59 42982.43$    ドル円:144.60円

 

アドバンテストや任天堂が上場来高値を更新。日経平均は一気に39600円台を回復。

日経平均は年末には35000円とか…37000円~39000円の累積売買高が重荷とか…

つい数週前までは強調してきたN新聞の論説…勿論…いつもの事ですが…

当ブログや『週報』では…

4月以降…半導体関連…特に6月からは…”アドバンテストとSBGに期待”としてきました。

確認ですが…『戦略』は保有の継続。2年~3年は保有してみましょう…

一方で『戦術』は買売の徹底。当然ですが…現金化が進みます。

さて…日経平均の急伸と比べTopixの上値が重い。事実ですね。

その主因は…トヨタに違いない。トヨタは指数のこの急伸でも上がらない…

”自動車関税”を嫌気…先行きの業績不安…株価低迷の理由は色々…

ただ…トヨタの2450円。PBRは0.9倍を割り込み、配当は”4%”に…

何故…この水準でも下がるのか…答えは単純明快で”買いが少ない…”

不思議ですね…日本人は『安値』を買わない…?

例えば…この水準を買って…3年保有してみたら…『安値』を買切る余裕が必要に。