Topixが12連騰…皮算用とならなければ…

5/12日 日経平均:+140.93 37644.26円 Topix:+8.59 2742.08p

(前日)NYダウ:-119.07 41249.38$    ドル円:146.22円

 

毎度の事ですが…朝方の堅調から軟調へ…短期的な過熱感が意識されたか…

日経平均もTopixも…下げに転じる場面もありましたが…それでも崩れない。

解説的には…米中関税協議の進展への期待なのでしょう…Topixは12日連騰の記録。

このTopixの連騰記録。バブル崩壊後は2009/7月~8月に13連騰の記録が…

更に遡れば…最高記録は1971年12月~1月にかけての20日連騰。

勿論…記録は有っても記憶は有りませんね。さてさて…

16:00のベンセント長官の会見を前後して…CMEではNYダウ先物が1000$高。

同時進行の日経先物も急伸。18:13には38420円。現物比+750円高…

皮算用とならなければ…Topixの13連騰も

 

Topixは11連騰。イビデンがストップ高。

5/9日 日経平均:+574.70 37503.33円 Topix:+34.77 2733.49p

(前日)NYダウ:+254.48 41368.45$    ドル円:145.42円

 

米英の関税交渉合意を好感…日経平均は37500円を回復。Topixは11日連騰。

SQ値は”37572円”で…『SQへの思惑』は37500円にあったようです。

3500円水準でお問い合わせの多かった”イビデン”がストップ高。+700円の4824円。

エヌビデア向けの生産が伸長…新たな局面に入った可能性も…

勿論…戦術では現金化が進み…戦略では保有の継続…とにかく…安値を買う事で。

繰り返しますが…実践では…安値が買えなければ…一歩も前には進みませんね。

その観点で…決算発表は絶好のchanceにも…村田の2000円割れも多かったですね。

また…三菱重工。12:55に上場来高値を更新。2965円で時価総額は10兆円に。

その後は『決算Play』で急落。2676.5円。大商いで2700円以下は十分に買えました

戦術では…高値を追うか安値を買うか…数値に惑わされず…ですね。

 

トヨタと任天堂…『資本政策』には触れず?

5/8日 日経平均:+148.97 36928.63円 Topix:+2.56 2698.72p

(前日)NYダウ:+284.97 41113.97$    ドル円:144.24円

 

終日…軟調だったTopixも僅かな上昇と言えども10日連騰に。

2017年10/6日~24日の12連騰以来の連騰記録だそうで…7年半ぶりに…

当時は12日間でTopixは4.4%の上昇。今回は既に10日間で6.7%の上昇。

それでも…多くの”ファンドマネジャー”は疑心暗鬼で”見てるだけ…”

さて…本日はトヨタと任天堂の決算発表…

注目は決算数値よりも『資本政策』と考えていましたが…(今週の『週報』)

トヨタならば…昨年末に掲げた『ROE=20%』への具体策。『自社株買い』…

更には豊田織機の非上場化…任天堂は『株式分割』に『自社株買い』…

残念ですが…満足のいく対応は感じられず…会見でもT関税がのしかかる…?

何としても…自社の株は自社で守ってほしい…期待と願望を込めて…

 

結局は…『データ次第』って事に。

5/7日 日経平均:-51.03 36779.66円 Topix:+8.38 2696.16$

(前日)NYダウ:-389.83 40829.00$   ドル円:143.44円

 

日経平均は8日ぶりに反落するもTopixは9日続伸…

トヨタや信越やソニーなど主力株が売られるも…”崩れず”が実感にも。

無風で無難な通過が予想されている…FOMCへの様子見姿勢が支配的に。

そのFOMCは…結果も…その後のパウエル議長の会見も…想定通り。

T関税政策が景気と物価に与える影響を見極める…3回号連続で現状維持。

結局は…『データ次第』って事に。決算発表では8日はトヨタに任天堂…

 

連休…米雇用統計にFOMCが…

5/2日 日経平均:+378.39 36830.69円 Topix:+8.34 2687.78p

(前日)NYダウ:+83.60 40752.96$    ドル円:145.12円

 

米ISM製造業景況感指数は48.7と前回の49よりも悪化するも事前予想は上回る。

微妙な数値でも株価には”positive”な反応。地合いの好転?…NYダウは8日続伸。

ドル円の145円台への円安を受け…日経平均も7日続伸。

連日…”上値は重い”的な解説が主流となっていますが…37000円が指呼の間に…

日中も…引け際も…先物主導で売りに押されるも…崩れない?

まあ…何にしても…日本の機関投資家…この上昇局面では”見てるだけ…”

逆に…彼らが買うまでは下がらない…相場の常ですね。

さて…連休に入ります。

米国では雇用統計にISM非製造業…7日はFOMC…

皮肉なもので…関税政策が”利下げ”を拒む…何にしても…安値を買うに徹する!