3/18日 (前場)日経平均:+546.71 37943.23円 Topix:+39.66 2787.78p
(前日)NYダウ:+353.44 41841.63$ ドル円:149.56円
日銀の”利上げ”観測から長期金利が上昇し、日米金利差の縮小から円高が進む…
円高進行から日本株が売られる…このプロセスが同時に相互に繰り返される…
投機的な『裁定取引』…当然ですが各市況とも『先物』で主導に。
その結果…一方向に先物の残が積み上がる…当然ですが、先物は反対売買で清算。
その一例が…シカゴの『円買い』のポジション。
日銀に加え…T大統領の円安をけん制する発言から…『円買い』の残高が過去最高に。
その数値が…3/11日公表分が4日の183955枚から7165枚の減少へ…
この減少が一時的なものか…転換点を示すものなのか…
『円買い』自体は…日米の金利差から…negative-carry(コストがかかる)。短期勝負?
さてさて…この『裁定取引』に巻き戻しが入れば…
『株安/金利上昇/円高』が…『円安』から『株高』を誘発する可能性も…
そのきっかけは…
明日は日銀とFOMC。米ロ首脳会談に週末の米”クワドルプルウィッチズ”…
何位しても、重要イベントが盛り沢山に…