6/17日 (前場)日経平均:+189.75 38501.08円 Topix:+4.37 2781.58p
(前日)NYダウ:+317.30 42515.09$ ドル円:144.51円
上がってからでは誰にだって言える事…実践では全く役には立たない事に…
最も…二か月で2倍になったアドバンテストも本格相場が始まったばかりの可能性も。
”goal”が…20000円ならば…10000円以下は…
だから…『戦略』と『戦術』…『戦略』は黙って3年は保有を継続する。
『戦術』は買売の徹底的積み重ね…
相場の格言では…”押し目待ちに押し目ない”…連日の急伸で…もったいなかった?
繰り返しますが…”もったいない”とか”おしい”とかは…『戦術』では無用に…
逆に…『戦略』って決めたら…日々の値動きでは一喜一憂はしない…
大相場と思えるのは…SBGもそうですね。
アドバンテストとSBGが東西横綱となれば…東京エレクトロンの再評価も…
寄与率の高い銘柄群が牽引すれば…自ずから日経平均は高値を更新する事に。
では…Topixは…
Topixは日経平均と違って時価総額の指数。2800p台の回復までは…
銀行や商社…任天堂や日立…幅広い銘柄が牽引してきましたが…防衛関連もですね。
ただ…寄与率の高い…自動車や通信が”蚊帳の外”…
要は…”トヨタ”と”NTT”が上がらない…
例えば…”トヨタ”ならば…
自動車関税の不透明感や政策保有株解消から…売り圧力が継続。上がるとは思えない?
逆に…だから…トヨタの株価は2550円。この水準…PBRは0.92倍。配当は3.7%。
不思議なもので…中長期投資が基本って言いながら…直ぐに上がらないと買えない?
これでは…いつまでたっても安値は買えないことにも…
日本で1番の会社が低PBRで高配当…ここに魅力が感じられなければ…ですね。
補)日銀の政策決定会合…想定通りで…国債買い入れ減額の縮小を決定。