P議長に『選択肢』は限定されている…

8/22日 日経平均:-278.38+23.12 42633.29円 Topix:-15.96+19.92 3100.87p

(前々日/前日)+16.04 -152.81 44785.50$    ドル円:148.52円

 

米国半導体株安…”生成AIバブル”への警戒感が高まり…要は”エヌビデア”が振るわない?

当然…東京市場も…まずは東京特有の『構造問題』から”日経平均”が売られやすい…

先物主導で日経平均が下げれば…東京エレクトロンやアドバンテストなど半導体関連で『裁定』…

更に…リクルートや信越化学など…日経平均との『裁定』には事欠かない…

一方で…Topixは県ちょぷに推移…トヨタが下がらない…?

『余裕で備える…』『急がば回れ…』でトヨタの2450円…1っか月たてば…3000円に接近。

実践では…”後出しジャンケン”は全く役には立ちませんね。

さて…解説では”ジャクソンホール”への警戒感を高めますが…果たして…?

今回のパウエル議長の講演…議長に『選択肢』は限定されているようですが… 

 

シャンパン片手に何を語るのか…?

8/20日 日経平均:-657.74 42888.55円 Topix:-17.52 3098.91p

(前日)NYダウ:+10.45 44922.27$    ドル円:147.49円

 

朝の解説では…”今日は米ハイテック株安でジャクソンホール前に様子見…”って…

確かに…日経平均は終日軟調に推移し-1.51%安の-657円安。想定以上の下げに…

ただ…”エヌビデア”の下げに呼応し…SBGとアドバンテストの大幅安が目に付く。

SBGが-231円。アドバンテストが-174円。この2社で日経平均を-405円押し下げる…

先物主導で『裁定プログラム』が作動…高速取引への監視はどこへ行った…?

まあ…昨日も述べましたが…SBGの初押し…安値の見極めが大事に。

さて…”ジャクソンホール”ですが…世界有数のリゾート地。

各中央銀行総裁や経済学者など…喧々諤々と議論する場所では有りません…

要は…日本で言えば”軽井沢”…シャンパン片手に何を語るのか…?

目くじら立てても…始まりませんね。

 

次回の更新ですが…23日を予定しています。

下げを待てば…下げは遠のくものに…

8/19日 (前場)日経平均:-61.99 43652.32円 Topix:-1.70 3119.26p

(前日)NYダウ:-34.30 44911.82$   ドル円:147.67円

 

週刊ダイヤモンドお特集(6/14日号)を機に一方的な上昇を続けてきたSBGに…

初押し…? 19日は16850円で始まり、16995円で高値を更新。その後…急落。

10:00に-900円安の15805円の安値。高値からは…-1190円の急落。

”利益確定売り”って言われますが…急騰が止まれば…売り急ぐのは常道…

繰り返しになりますが…一言でいえば『大相場』…対応は『戦略』と『戦術』…

『戦略』は保有の継続…少なくても2年は保有を継続し、目標値は30000円…

『戦略』って決めたら…小手先の立ち回りは旨くいったためしは有りません。

一方で『戦術』は買売の積み重ね…『戦術』では今回の急騰では100%が現金化…

まずは…16950円を目先の高値として…あとは”鉛筆ナメナメ”…焦らず、慌てず、躊躇せず…

10%をgetすると思えば…15000円割れ…進んだ『現金化』を生かし…再度『戦術』で…

SBG特有の値動きの荒さわ考慮すれば…

4/7日の”トランプショック”を『起点』に『黄金分割比』を適用すれば…

(16995円ー5730円)×0.618+5730=12691円…12700円…ここまでは慎重すぎますね。

どちらにしても…下げを待てば…下げは遠のくものに…

 

44000円も通過点に違いないのに…

8/18日 日経平均:+336.00 43714.31円 Topix:+13.28 3120.96p

(前日)NYダウ:+34.86 44946.12$    ドル円:147.37円

 

先週末の米国市場で半導体関連の下げを受け…東京エレクトロンやデイスコなど売られるも…

人気集中のSBGは最高値を更新。アドバンテストは切り返す…

日経平均は13日連続で前日比三ケタの上げ下げで…10勝3負…

しかも…13日のうち6日間が…500円以上の値動き。確かに…ボラチリテイが高い。

25日移動平均との乖離は6.4%。『5%の壁』は越えている…騰落レシオは147に再上昇。

諸々のテクニカリ指標は…相場の過熱を示唆…でも…『肌感覚』では…?

みずほ証券では…”40000円は上値から下値に変った…”って見通しの変更。

2025年度の予想を…40000円~44000円に引き上げました。

ただ…”後出しジャンケン”では・・・誰にだって言える事。44000円も通過点に違いないのに…

 

米露首脳会談への警戒感は…どこ吹く風?

8/15日 日経平均:+729.05 43378.31円 Topix:+49.73 3107.68p

(前日)NYダウ:-11.01 44911.26$    ドル円:147.33円

 

米露首脳会談への警戒感は…どこ吹く風…?

8月に入り1月~15日。営業日数で10日。この間、日経平均は…7勝3負…

-270、-508、+258、+245、+264、+761、+897、+556、-625、+729…

値幅で2308円、上昇率は5.62%…最高値を更新。

意外だったのは…8/4日~8日の週は…外国人が2週連続で日本株を売り越し…

尤も…この週の外国人は先物では3600億円の買い越し…今週の急伸に繋がる…?

どちらにしても…相変わらず”国内勢”は『自社株買い』を除き大幅な売り越しに。

個別銘柄では…SBGの上昇が断トツ!目立っていますが…

三菱UFJやソニーも上場来高値を更新…やはり、『指数』の高値更新に寄与…

繰り返しになりますが…

我々は…『戦略』と『戦術』の徹底…

『戦略』は保有の継続。 小手先の立ち回りは考えず…2~3年は持ち続ける…

『戦術』は事前の目標を守れば『現金化』が進む…『欲』に振り回されず。